Page Title Here

Below is a list of all the blog posts you are posting that your
visitors might be interested in...

もっと労務管理ガイドを活用したい先生必見!労務管理ガイドの推しPOINT〜社会保険の適用拡大の対象となるとき編〜

こんにちは!HRbasePRO カスタマーサクセス担当の万木です。

皆さま、労務管理ガイドのイベントに「法改正イベント」が追加されたのはお気づきでしょうか?

実は弊社内では、労務管理ガイドがひとつ公開される度に、社内のSlackで公開されたガイドの推しPOINT🔥が社内共有されるんです!

サポートミーティング内でも推しPOINTをご紹介していますが、労務管理ガイドが一層使っていただきやすくなれば😍と思い、ブログでも公開させていただきます!

 


そもそも、労務管理ガイドって?

 

煩雑な労務の業務が総まとめされていて、労務管理業務の全体像を一目で把握できたり、対応フローがご確認いただける機能です。

業務ごとに、企業の現場対応の流れ、労務担当者が注意すべきこと、社労士が押さえるべきポイントをまとめているでの、皆さまの業務の流れの確認だけでなく、企業のご担当者さまがつまづきそうなポイントを事前に把握して、案内資料をお渡ししたり、しっかりと説明をしたりと幅広くご活用いただけます!

作った側も思わずびっくりしてしまうぐらい細かくタスクに分かれているのですが、その細かさから、「新人職員への引き継ぎや、教育にも役立てられる!」とサポートミーティングでもお声をお寄せいただく機能です。

 

そんな労務管理ガイド、実は一つ作るだけでも非常に時間がかかるのですが、その分随所にぜひご活用いただきたい【推しPOINT🔥】が散りばめられているんです!

なかでも今回は、新しく追加された「法改正イベント」に、ガイド第一号として追加された「社会保険の適用拡大の対象となるとき」ガイドのおすすめポイントを、資料や労務管理ガイドを作成している労務開発チーム(労務開発チームって何?と思われた方は、ぜひこちらの記事もご確認ください)に聞いてみました!

 

 

「社会保険の適用拡大の対象となるとき」ガイドの推しPOINT🔥

 

「社会保険の適用拡大の対象となるとき」のフローは、顧客も具体的に認識しておらず、着手が遅れる可能性もありますよね・・・。しかし、こちらのガイドを使ってフローを具体的に示すことで、先手を取れます!

 

ちなみに、社会保険の適用拡大は労務マガジンでも取り扱っていますが、「概要はわかっても実際労務担当者が対応するとなったら、わかるようでわからない頭を悩ます制度」のひとつではないでしょうか。

501人、101人以上の企業ですと、ある程度知識や経験をもつ労務担当者がいますが、51人以上の場合はいない、兼任している、親族がしておるといったケースも多いので、このガイドが喜んでいただけるのではないでしょうか!

さらに、特定適用事業所になった後の手続も「そのほかの社会保険に関する手続について確認する」で纏まっているので安心です。

スクリーンショット 2024-06-21 17.58.05

 

 

タスク④で「特定適用事業所に該当する可能性が高い」を選択した場合に出てくるタスク⑤「被保険者に該当する可能性のある短時間労働者の把握と面談を行う」の社労士POINTは、私たち自身も「気をつけなくては!」と思ったポイントがはいっています。

短時間労働者との面談や社内周知など、従業員に対するアクションも具体的に解説されているので、ぜひご覧ください!

 

 

労務管理ガイドの推しPOINT🔥は、ガイド公開時にメールマガジンでもお送りしておりますが、いつでも見返していただけるよう、ブログにも追加していきますね!

他のガイドの推しPOINT🔥が気になってブログ公開まで待てない!と思ってくださった先生は、サポートミーティングでもご紹介させていただきます✨

サポートミーティングはこちらからご予約いただけます。

 

 

 

Topics: HRbase PRO活用例