Page Title Here

Below is a list of all the blog posts you are posting that your
visitors might be interested in...

労務相談AI 2024年8月の利用傾向

こんにちは!HRbasePRO カスタマーサクセス担当:森川です。

「労務相談AI」の機能が、2024年8月に大きくリニューアルいたしました。
変更点や新たに追加された機能については、過去のブログ記事に記載をしておりますが、
今回はリニューアルされた2024年8月の労務相談AIにおいて、
特徴的だった利用傾向をご紹介させていただきます。

「他のHRbasePROユーザーは、こんな使い方もしているのか」
といった内容など、ぜひ参考にしてみください。

 


労務相談AIの利用回数が激増!特にスタッフ層の利用が急増

大きく変わった点として、労務相談AIに質問をする際の「イベント選択」という操作が不要になり、
調べたい内容を手早く質問できるようになりました!

この点がやはり「使いやすくなった!」というお声にも繋がっており、
労務相談AIの利用回数は、7月→8月で1.8倍に大きく伸びていました!
これまでは、「何かを調べる時は、GoogleやHRbasePROの資料一覧から検索して・・」といった方が、
「まずは労務相談AIに聞いてみよう」という動きに変わっている、とのお声も多くいただいています。

特徴的なのが、社労士事務所の所長さまが労務相談AIを利用する回数以上に、
事務所のスタッフ層が労務相談AIを利用する回数の方が、7月→8月での伸びが大きかったです。
これまで、HRbasePROを使うのは主に所長のみ、といったケースもあったのですが、
労務相談AIが使いやすくなったことで「スタッフの日頃の調べものに使ってもらおう」という活用が、
多くの事務所さまに広がってきている、ということの表れかと思います。

 


質問の傾向も変化?社会保険に関する質問が多かった8月

「イベント選択」をせずに質問ができるようになったことで、質問の幅も自由になりました。
そこで、2024年8月の1ヶ月でどのような分野の質問が多かったかを分類すると、
(分類が難しい質問は除いて集計)

1.社会保険
2.育児(育児休業など含む)
3.退職
4.労働保険
5.労災保険

といったランキングになっていました。特に「社会保険」に関する質問が非常に多いのが特徴的でした。
理由は様々考えられるのですが、先述の通り「スタッフ層の利用が増えた」ということを踏まえると、
特に社保関連の業務に携わっている方々がご利用されるケースが増えた、と考えられるかもしれませんね。

 


「単語」で労務相談AIを使ってしまう割合は変わらず・・・

労務相談AIに限ったことではないのですが、AIへの質問入力はGoogleなどのワード検索とは違い、
「文章で入力する」ということが効果的に使うためのポイントです。
とはいえ、普段はWEBでのキーワード検索に慣れている方が多いこともあるのか、
労務相談AIにおいても「単語での入力」をされている方が一定数いらっしゃいます。
(毎月10%強ほど、単語で入力してしまっているご利用があります)

開発側としては「イベント選択があることで、文章を省いて入力してしまうのでは?」とも考え、
8月のリニューアル以降では「労務相談AIに”単語”で入力してしまっている」方が減るのではないか、
と思っていたのですが、その割合はほとんど変わりませんでした。
むしろ、7月よりも8月の方が割合としては微増する結果に・・・

ただこれも、「今までAIをあまり利用してこなかった方が、初めて利用する機会になった」というケースが
あるのではないか、と考えています。
実際に、労務相談AIをリリースした2024年4月からの傾向を見ますと、
月を追うごとに「単語入力」の割合は減少しているので、”AI活用に対する慣れ”という面も大きそうです。

このブログを見ていただいた皆さまは、ぜひ「自分は文章で入力できてたかな?」と確認してみてください。

 


 

いかがでしたでしょうか?
今回の労務相談AIのリニューアルは、私どもの想像以上に「使いやすくなった!」というお声をいただき、
事務所さまでの活用の変化にも繋がっているとお聞きしています!

「今まであまり使っていなかったけど、これを機に使ってみたい」「自分の事務所のスタッフにも使わせたい」
などございましたら、サポートミーティングでご案内させていただきますので、是非お声かけください。

サポートミーティングはこちらからご予約いただけます。

 

 

Topics: HRbase PRO活用例