Page Title Here

Below is a list of all the blog posts you are posting that your
visitors might be interested in...

HRbase PROユーザー会【第14回】つなぐひろば  レポート

こんにちは!HRbasePRO カスタマーサクセス担当の森川です。

HRbaseでは2023年6月23日に、第14回目となる

「HRbase PROユーザー会 つなぐひろば」を開催しました。

当日ご参加いただけなかった方にも、ユーザー会の様子をお届けできるよう

その一部をご紹介いたします!

 


 

目次

HRbase PROユーザー会:つなぐひろばって、何?

第14回:HRbase PROユーザー会の概要

当日の内容レポート

第14回:ユーザー会を終えて

 

HRbase PROユーザー会:つなぐひろばって、何?

HRbase PROをご利用いただいているユーザーの先生がオンラインで集まり、ざっくばらんに意見交換や相談ができる場です。各回のテーマにより、HRbase PROの活用ノウハウや、社労士事務所経営の悩み相談、これからの社労士業界についてなど、「他の社労士先生からの意見を聞きたいけど、なかなか聞く機会がない」といったお悩みを解決します!

特にコロナ禍を経て「以前には開催されていた士業同士の集まり・勉強会が減り、他の社労士と情報交換をする場が少なくなった」との声をよく聞きます。HRbase PROを通じて、少しでもそのような場の提供をさせていただき、ユーザーの先生にとって役立つコミュニケーションができればと思い、定期的に開催をしています。

 

第14回:HRbase PROユーザー会の概要

 

今回のユーザー会のテーマは『HRbase PROの新機能 もっと活用してみよう!勉強会』です。

 

HRbase PROでは、5月10日より新たな機能【業務フロー】と資料共有内に【他社資料】が追加されました。
既にご活用いただいている先生方からはご評価の声をいただくと共に、「他の事務所ではどのように活用しているの?」「有益な資料を教えてほしい!」といったご要望もいただきます。

今回のユーザー会では、新機能である【業務フロー】と【他社資料】のご紹介と、ユーザーの先生方からいただいた「この他社資料がよかった」というおすすめの他社資料を共有させていただきました。併せて、ご参加の先生からも「このように活用しているよ!」という事例も共有いただきました。

上記の新機能については、カスタマーサクセス担当からもご案内をしておりますが、こちらの記事をご覧いただき、より理解・活用が深まれば大変嬉しいです!

 

■当日のプログラム

 17:00~17:05  開始のご挨拶
 17:05~17:30  新機能:【業務フロー】と【他社資料】のご紹介
 17:30~18:00  ご参加の皆さまとの意見交換会

 

当日の内容レポート

 

新機能:【業務フロー】と【他社資料】のご紹介

 

開始のご挨拶の後、カスタマーサクセス担当:万木より【業務フロー】【他社資料】の両機能についてご紹介させていただきました。

既に各機能についてはご存じの方も多かったため、機能の説明というよりは「事務所の業務において、どのような場面・ケースで活用ができるか」「他の事務所では、具体的にどのような使い方をしているか」をメインにお話しをしました。

 

◯【業務フロー】について

「業務フロー」の機能は、「従業員が結婚したとき」や「従業員が入社したとき」の手続きの流れをご確認いただけます。流れの確認だけではなく、各タスクごとに必要な書類・ひな形をダウンロードしたり、その際のよくある質問(Q&A)をすぐに調べることができるなど、日常業務をよりスムーズに対応することができる機能となっています。
特徴として、「クライアント(顧問先)目線」でのフロー・各業務の解説を入れておりますので、事務所内での業務だけでなく、クライアントへの依頼・説明においても、活用しやすくなっています。

ユーザー会では、どのような場面で活用できるかについて、下記の事例をお話しさせていただきました。

◆(所長がメインで手続きなどの業務をする場合)
・自身で考えている業務のフロー・進め方に漏れがないかのチェック
・クライアントへの業務手順・内容の説明・・特に先方担当者が労務に詳しくないケース
・クライアントに提供する資料・ひな形の検索

◆(事務所のスタッフに手続き業務を任せる場合)
・業務全体の流れや手順などのレクチャー
・スタッフが業務の進め方に悩んだ際のマニュアルとして

基本的な業務とはいえ、数ヶ月ぶりに対応する業務となるとベテランの先生でも業務フローに漏れが出てしまうことはありますし、逆にまだ業務経験の浅い先生では「自分なりの業務の流れは持っているけど、これで不足は無いだろうか?」と不安に感じることもあるかと思います。
「業務フロー」の機能は、そうした不安の解消や、これまで以上にスムーズに・短時間で業務を進めていただく情報・資料をピンポイントで見ていただくことができます。

まだあまり見ていなかった、という方は、ぜひこの機会に「業務フロー」をご活用ください!


mosaic_20230629111221

 

◯【他社資料】について

「他社資料」は、簡単に言うと「他のHRbasePROユーザーの先生が作成された資料で、公開OKとしてHRbasePRO内に共有されている資料」のことです。
HRbasePROの「資料管理」の中で検索・閲覧することができ、現在(6月末時点)1,090件の他社資料が登録されています。

他の社労士先生が作られた資料ですので、「実際の社労士業務で利用している【生の声】」を知ることができる、とも言えます。クライアントからの相談対応の回答例だけでなく、各事務所さまで作っている提案資料やひな形・チェックシート、顧問先への案内資料、中には営業方法や事務所経営の知識・ノウハウを登録・共有いただいている先生もいます!

ユーザー会ではそういった資料の中から、カスタマーサクセス担当がピックアップしたおすすめ資料や、他の先生から「これは役に立っている!」と好評の資料をご紹介しました。下記にも幾つか挙げさせていただきます。

 

◆事業所ヒアリング・シート
 (資料URL:https://proapp2.hrbase.jp/materials/13129 ※要HRbasePROへのログイン)

新規で顧問契約を結ぶ際や、給与計算・手続きなどの案件を受ける際に、クライアントに事前確認すべき情報がヒアリングシート形式にまとまっている資料です。このような、初回の打ち合わせで聞くべき情報は皆さまの頭の中でも整理されていると思いますが、つい聞き忘れてしまって再度連絡を取ったり、ということもしばしばあります。ちょっとした手間を省く、という点でも、こうしたシートがあると便利ですね。
こちらの資料はエクセル形式で保存されていますので、ダウンロードしたのち、ご自身用にヒアリング項目を追加・編集してご利用いただくのがお勧めです。

 

◆育児休業関連制度の全体像
 (資料URL:https://proapp2.hrbase.jp/materials/11717 ※要HRbasePROへのログイン)

出産・育児に関連する制度は、数も多く要件も複雑なため、顧問先の一般従業員はもちろん、人事総務担当者でも把握しきれない、という声は多く、社労士から説明する機会も発生します。その際に、口頭だけで説明しても理解が難しいですので、制度の全体像を分かりやすく見せるために活用できるのが本資料です。

制度の全てや詳細まで網羅されているわけではありませんが、イラスト付きで分かりやすく整理されているので、「顧問先にとって分かりやすい」資料としてご活用できます。

デザインなども上手く整理されていますので、育休関連の他にも、皆さまの事務所で顧問先への資料を作る際の参考にもしていただけるのではないでしょうか。

 

その他、ユーザー会でご紹介した資料はカスタマーサクセス担当からもご案内をしておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

---お問い合わせ窓口---
メールアドレス:support@flucle.co.jp

 

ご参加の皆さまとの意見交換会

カスタマーサクセスからのお話の後、ご参加の先生方と各機能の活用状況や、実際に見ている他社資料について意見交換をさせていただきました。

主に、新機能である【業務フロー】についての話題が多く挙がり、スタッフに教育する立場である所長さまならではの悩みや、顧問先への情報・資料提供の工夫など、色々な意見がされていました。業務フローに関しては、自社でマニュアル作りに取り組んでいる事務所さまもおられますが、「他の事務所ではどのようなフローで業務を進めているの?」といったお声もあり、こうした意見交換のニーズを強く感じました。

また他社資料についてもご意見が挙がり、上記にご紹介した資料の他にも「多様な働き方 提案資料」などは、顧問先へのコンサル提案へと活用できるベース資料として、ご評価の声が多くありました。もしまだ見ていない方は、下記URLからご覧になってみてください!

※多様な働き方 提案資料
(資料URL:https://proapp2.hrbase.jp/materials/13699 ※要HRbasePROへのログイン)

mosaic_20230629111245

 

第14回:ユーザー会を終えて

 

今回のユーザー会は、【業務フロー】【他社資料】という新機能をメインテーマに開催させていただきました。リリースしてから約1ヶ月半という時期での実施ではありましたが、まだ各機能を活用しきれていないという方もおられ、私どもからのご案内やこうした場の必要性を強く感じた会でもありました。

HRbasePROでは、ユーザーの先生方のお声をいただきながら、常に新機能の開発にも努めておりますが、そういった機能をどのように活用いただくか、という点も私どもの大きな役割であると考えています。
今後もユーザー会などを通して、「こんな使い方もあるのか!」という気付きや、「もっとHRbasePROを活用しよう!」と思っていただけるよう、様々な情報をお伝えしてまいりたいと思います。

HRbaseでは、今後もさまざまなテーマでのユーザー会の開催を企画しております!ぜひ、「他の先生とこんな情報交換がしたい」「〇〇について知りたい」というご意見も頂けましたら幸いです。

Topics: ユーザー会