Page Title Here

Below is a list of all the blog posts you are posting that your
visitors might be interested in...

サポートミーティングで聞いた!案内資料でセミナー資料を作る方法

こんにちは!HRbasePRO カスタマーサクセス担当の万木です。

実は、顧問先さまからの相談回答や、調べ物以外にも、多くお悩みとしてお声をいただくのがセミナー資料づくり

セミナー資料は作るのに時間も必要なので、日頃の業務がお忙しい中でまとまった時間の確保が結構難しいですよね。

セミナー資料について立て続けにお悩みをお寄せいただいていた中で、ユーザーの先生からHRbase PROの資料を活用したセミナー資料作成について事例をお聞かせいただいたので、ご共有させていただきます!


 

案内資料がセミナー資料作成に最適!

資料一覧のカテゴリに、「案内資料」があるのはご存知でしたでしょうか?

社労士事務所勤務経験者が、複雑な情報を見やすく整理して作成してある案内資料たち。PDFとパワーポイント形式でファイルが添付されているので、PDFをそのまま印刷して顧問先さまへのご説明にお役立ていただけまし、パワーポイントをダウンロードし、顧問先様企業名を表紙に入れたり、事務所のロゴをいれて、事務所のオリジナル資料としてお使いいただけるんです!

案内資料のサンプル

スクリーンショット 2024-07-17 10.47.28

そのほかにも、育児休業の手続きがわかりやすくまとめられている資料など、さまざまご用意がありますので、ぜひ案内資料もご確認ください!

案内資料のサンプル

スクリーンショット 2024-07-17 10.48.24

 

さて、そんな案内資料の中でも、「〇〇マニュアル」というタイトルの資料がいくつかあります。

雇用契約書、就業規則、労使協定マニュアルや、労働時間管理マニュアル、雇用保険・社会保険加入マニュアルなど。

複数枚のスライド形式でまとまっている解説マニュアルなのですが、今回はこれらの資料をセミナー資料としてご活用いただいたとのことでした!

流れはとっても簡単!パワーポイント形式のマニュアル資料をダウンロードしていただき、中身に数枚スライドをオリジナルで追加していただいたそうです。

 

確かに、セミナースライドも何十枚も作るのは非常に大変ですが、都道府県ごとの情報や、1,2枚スライドを追加するだと、かなり時短に繋がりそうですよね!

ちなみに、マニュアル資料自体も印刷して配布していただくと、ご参加いただいた方へのお土産として当日のスライドも簡単にお渡しできますね✨

 

労務相談AIを活用すると、オリジナル度がもっと上がったセミナー資料作りもサポートしてくれるので、次回は労務相談AIを活用したセミナー資料作りについてもご紹介いたします😊

 

案内資料を活用したセミナー資料の作成についてや、HRbase PROについてご不明な点がありましたらサポートミーティングでもご回答させていただいております。

サポートミーティングはこちらからご予約ください✨

 

 

 

Topics: HRbase PRO活用例