Page Title Here

Below is a list of all the blog posts you are posting that your
visitors might be interested in...

労務マガジン 2024年1月~9月で配信数の多い記事

こんにちは!HRbasePRO カスタマーサクセス担当:森川です。

「労務マガジン」の機能では、HRbaseが作成した記事を見るだけでなく、
顧問先や見込み先などにメルマガとして記事を配信することができます。
記事の数は、2024年9月13日現在で「166件」あるのですが、
皆さまも「他の社労士事務所は、どの記事を配信してるの?」か気になりませんか?

今回は2024年1月~9月までで、どの記事が多く配信されているかご紹介します!

 


労務マガジン 配信した事務所さまが多かった記事は?

早速、配信された事務所が多かった記事をご紹介しましょう!
※今後の配信で順位などは変わるため、ランキングではなく配信数上位のものをご紹介します

 

◆2024年12月、健康保険証が廃止へ。マイナ保険証に一本化されます。

今年度の労務における大きな変化の1つ、健康保険証の廃止&マイナ保険証についての記事ですね。
業種や業態・企業の規模などに限らず、どの企業さまにも関連する記事内容ということで、配信数も多くなっているようです。
スタートが12月ですので、まだこれからも配信する機会が増えそうな記事の1つでもあります。

 

◆2024年改正雇用保険法、企業と従業員に与える影響とは?

法改正に関する記事は、社労士事務所から顧問先への情報発信の鉄板ですね。
2024年5月の改正法や直近に施行予定のものの中から、企業や従業員への影響が特に大きい改正内容について解説していますので、ぜひご活用くださいませ。

 

◆企業が知っておきたい、試用期間後の本採用見送りのリスクと対応方法。

採用に関する情報も、労務マガジンでは配信数の多い記事の1つです。
「試用期間」を「解雇をしても問題ない期間」と捉えてしまっている経営者もいるため、本記事では労使紛争や法令等違反につながる恐れのある試用期間の概要や、試用期間の導入・運用方法について紹介しています。

 

◆定額減税制度の仕組みと月次減税。(従業員向け概要説明資料付)

こちらも今年度の労務における大きな変化の1つ、定額減税についての記事です。
実際に配信された事務所さまからは、「従業員への説明資料が添付されているのが嬉しい!」とのお声をいただくなど、定額減税についての説明で活用した事務所さまも多かったようです。

 


 

いかがでしたでしょうか?
「なるほど」と共感いただけるものもあれば、「意外だ!」と感じた内容もあったのではないでしょうか。
「この情報はまだ伝えてなかったな」といったものがあれば、ぜひ顧問先さまなどに発信してみてください!

もし、労務マガジンの活用方法が分からない、などございましたら、サポートミーティングでご案内いたします。

サポートミーティングはこちらからご予約いただけます。

 

 

Topics: HRbase PRO活用例