こんにちは!HRbasePRO カスタマーサクセス担当の万木です。
皆さま、労務管理ガイドが着々と増えていること、ご存知でしたか?
今回は、2024年7月26日に公開された「無期転換ルールの高年齢者雇用の特例措置を申請するとき(第二種計画認定)」ガイドについて、ご活用にお役立ていただけるポイントをご紹介します。
そもそも、労務管理ガイドって?
煩雑な労務の業務が総まとめされていて、労務管理業務の全体像を一目で把握できたり、対応フローがご確認いただける機能です。
業務ごとに、企業の現場対応の流れ、労務担当者が注意すべきこと、社労士が押さえるべきポイントをまとめているでの、皆さまの業務の流れの確認だけでなく、企業のご担当者さまがつまづきそうなポイントを事前に把握して、案内資料をお渡ししたり、しっかりと説明をしたりと幅広くご活用いただけます!
作った側も思わずびっくりしてしまうぐらい細かくタスクに分かれているのですが、その細かさから、「新人職員への引き継ぎや、教育にも役立てられる!」とサポートミーティングでもお声をお寄せいただく機能です。
そんな労務管理ガイド、実は一つ作るだけでも非常に時間がかかるのですが、その分随所にぜひご活用いただきたい【推しPOINT🔥】が散りばめられているんです!
「無期転換ルールの高年齢者雇用の特例措置を申請するとき(第二種計画認定)」ガイドの推しPOINT🔥
昨今、定年後も就労する高齢者は増えてきていますよね。
そんな中で、第二種計画認定の検討が重要となるケースも増えることが想定されるため、労務担当者の予習や事前準備用としてこのガイドのご利用をおすすめします。
認知度が会社全体の5割弱(2021年度調べ)となっている「第二種計画認定」の概要や進め方について、図を用いて解説しております。
本ガイドは、定年ガイドと連動してお使いいただくのもおすすめです。
特に、高年齢者であれば全ての方が該当する・・・というわけではない中で、認定の対象になるケース、対象にならないケースが指し込み図を使ってわかりやすく説明されています。
労務管理ガイドの推しPOINT🔥は、ガイド公開時にメールマガジンでもお送りしておりますが、いつでも見返していただけるよう、こちらのブログにも随時追加予定です。
他のガイドの推しPOINT🔥が気になってブログ公開まで待てない!と思ってくださった先生は、サポートミーティングでもご紹介させていただきます✨
サポートミーティングはこちらからご予約いただけます。