よく下記のようなお声が届きます。
- 【労務アシスタントAI】への「質問の仕方がわからない」
- 「ほしい回答がなかなか返ってこない」
まず初めに抑えたい、AIに質問する際のポイントをご紹介いたします。
【1】文章で質問する
【2】できるだけ具体的に質問する
【3】質問を重ねて対話する
詳細について触れていきます。
【1】文章で質問する
AIを活用する場合には、WEB検索とは異なるので注意が必要です。
例えば、「育休 制度」等複数の単語で検索を行った場合、AIは意図を正しく判断できません。「育休制度について教えてください」というように、文章で質問することを心がけましょう。
【2】できるだけ具体的に質問する
「育休制度の“何を”知りたいのか」が、次のポイントです。
「手続き方法」や「取得開始期間」等、丁寧に質問をすることが求める回答への最短ルートにつながります。
【3】質問を重ねて対話する
それでも、「求める回答とは異なる…」ということがあると思います。
そのような際には中断せず、追加で質問を重ねることも大事なポイントです。
労務アシスタントAIでは、都度質問がリセットされることはなく、質問を重ねていくことで内容を掘り下げることも可能です。ニュアンスを変えて質問をすることも取り入れながら、ご活用ください。